ラウンジ。
Cクラスでの旅は、ラウンジが使えることも魅力です。
CAの場合、羽田/成田ではANA Lounge、北京ではCA Business Class Lounge、そしてシンガポールではT1のSATS Premier Club Loungeへのアクセスが可能です。
ANAラウンジについては、今更ですので省略します。
北京のラウンジですが、こちらはホットミールが多く、広々としていて、電源がいっぱいあるというなかなかのスペック。状態もきれいにメンテナンスされていました。
シャワーブースが少ないのと、地上スタッフが気が利かない(何か聞いてもまずは「知らない」。ここに来て初めて先入観に沿った対応に遭遇です)のがちょっと不満に思う部分でした。
ちなみにここはPriorityPassでも入ることができます(First Class側にも入れてしまいます)。

シンガポールでは、JAL等航空各社共通のSATSラウンジに入室可能です。T1ですので、シルバークリスラウンジはありません。ちなみにこちらは、最近ダイナースカードで入れるようになりました。
こうしてみると、Cクラスにしなくてもラウンジにはあっさり行けてしまうのですね。
CAの場合、羽田/成田ではANA Lounge、北京ではCA Business Class Lounge、そしてシンガポールではT1のSATS Premier Club Loungeへのアクセスが可能です。
ANAラウンジについては、今更ですので省略します。
北京のラウンジですが、こちらはホットミールが多く、広々としていて、電源がいっぱいあるというなかなかのスペック。状態もきれいにメンテナンスされていました。
シャワーブースが少ないのと、地上スタッフが気が利かない(何か聞いてもまずは「知らない」。ここに来て初めて先入観に沿った対応に遭遇です)のがちょっと不満に思う部分でした。
ちなみにここはPriorityPassでも入ることができます(First Class側にも入れてしまいます)。

シンガポールでは、JAL等航空各社共通のSATSラウンジに入室可能です。T1ですので、シルバークリスラウンジはありません。ちなみにこちらは、最近ダイナースカードで入れるようになりました。
こうしてみると、Cクラスにしなくてもラウンジにはあっさり行けてしまうのですね。
スポンサーサイト